お子様の歯にまつわる疑問にお答えします
皆様、こんにちは。 近鉄名古屋線・久居駅より徒歩10分の「ナカニシ歯科医院」です。 育児をしていく中で、「子どもの歯についてあまり知識がない」とおっしゃる親御様は多くいらっしゃいます。 当院によく寄せられるご質問についてお答えしていきます。 歯科検診はどのくらい必要? 小さいお子様の場合、乳幼児健康診査の一環として、1歳6ヶ月と3歳の時… 続きを読む
インプラント治療に欠かせない、CTの実力
皆様、こんにちは。 近鉄名古屋線・久居駅より徒歩10分の「ナカニシ歯科医院」です。 CTとは、コンピュータ断層撮影(Computed Tomography)の略称で、コンピュータを駆使してデータ処理と画像の再構成を行うことで、断層写真を得られる機器のことです。 歯科用CTとは、文字通り歯科分野に特化したCTで、インプラント治療などといった精密さを求められる治療に欠… 続きを読む
簡単・きれい・歯に優しい治療「ダイレクトボンディング」
皆様、こんにちは。 近鉄名古屋線・久居駅より徒歩10分の「ナカニシ歯科医院」です。 虫歯治療の跡や、前歯の隙間や欠けた部分を簡単に治療できる方法として「ダイレクトボンディング」という治療法があります。 ダイレクトボンディングとは ダイレクトボンディングとは、むし歯で失われた歯の一部分や、インレー(詰め物)が取れた・やり直したい部分、歯の… 続きを読む
「PMTC」はお口の健康の守り神
皆様、こんにちは。 近鉄名古屋線・久居駅より徒歩10分の「ナカニシ歯科医院」です。 「PMTC」という言葉をご存知ですか? あまり聞き慣れない言葉だと思いますが、歯医者さんでクリーニングの説明の時などに聞いたことがあるかもしれません。 PMTCとは PMTCとは”Professional Mechanical Tooth Cleanin… 続きを読む
人はいつから虫歯になる?
皆様、こんにちは。 近鉄名古屋線・久居駅より徒歩10分の「ナカニシ歯科医院」です。 いったい、人はいつから虫歯になるか、そのきっかけは何か、ご存知ですか? 虫歯は人に移る「感染症」 生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、実は虫歯菌は存在していません。 ですが、いつしか人は虫歯にかかります。 これは「虫歯は感染症」だからで… 続きを読む
入れ歯・ブリッジ・インプラント、あなたに合う義歯は?
皆様、こんにちは。 近鉄名古屋線・久居駅より徒歩10分の「ナカニシ歯科医院」です。 何らかのトラブルで歯を失った場合、歯を補うためには、入れ歯・ブリッジ・インプラントの3つの治療法があります。 それぞれの療法にはメリット・デメリットがあり、どの義歯治療が適切かはその方の症状やお口・身体の状態、ライフスタイルなどによって変わってきます。 … 続きを読む
8020運動について
皆さんこんにちは。 ナカニシ歯科医院です。 皆さんは、80歳になった時に何本の歯を残せますか? いわゆる“8020運動”では、80歳で20本の歯を残すことを目標としていますが、日本人で達成できているのは半数程度です。 これでも予防歯科の概念が広まって、かなり増えてきているのですが、欧米と比較するとまだまだです。 そこで今回… 続きを読む
むし歯を予防しやすくなるブラッシング法
皆さんこんにちは。 ナカニシ歯科医院です。 虫歯や歯周病をしっかりと予防するのであれば、漫然と歯磨きしていてもあまり意味がありません。 もちろん、毎食後ブラッシングを実行することは、それだけで口腔衛生の向上につながりますし、やらないよりやった方が良いに決まっています。 けれども、歯磨きの方法によっては、歯や歯茎にダメージを与えることもあ… 続きを読む
むし歯予防にフッ素が効果的なのはなぜ?
皆さんこんにちは。 ナカニシ歯科医院です。 予防歯科の概念が広まってきて、むし歯にかかる人も少なくなりつつあります。 皆さんの中にも、むし歯が1本もないという方がたくさんいらっしゃることかと思いますが、その状態をこれからも維持していくことが大切です。 そこで有用なのが「フッ素」です。 フッ素は歯の再石灰化を促してくれる フ… 続きを読む