![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/img01.png)
ご自分やご家族、お子さまの
歯のトラブル予防はできていますか?
1つでもあてはまると、すでに歯の寿命を短くしている可能性があります。
- むし歯や歯周病になるのは普通のこと
- 歯が抜けてしまったら入れ歯にするから大丈夫
- 治療が終わったから、次に歯医者に行くのはまた悪くなってから
- 歯が痛いけれど、がまんできるから放置しておく
- 乳歯がむし歯になっても、生え変わるから気にしない
気づくことも。
今のうちから歯を守るための知識を身につけましょう!
歯を失う原因は?
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img01.png)
歯を失う原因のほとんどは
「むし歯」と「歯周病」です
歳を重ねると歯が抜けるのは当然と思うかもしれませんが、実は加齢が原因で歯が抜けることはありません。歯を失う理由の約7割は、むし歯と歯周病。
そのむし歯や歯周病の原因は「プラーク(歯垢)」や「歯石」です。
つまり、プラークや歯石の除去がしっかりできていれば、何歳になってもご自分やご家族の歯は守れます。逆に言えば、プラークや歯石のケアができていない人は、年齢に関係なく歯を失ってしまうのです。
プラーク(歯垢)や歯石ってなに?
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img01-1.jpg)
プラークとは、ただの汚れではなく、「細菌が凝縮した塊」です。プラーク1mgの中に、10億個もの細菌が存在しているとも言われています。
歯石とはプラークが石灰化したもので、いわば「死んだプラークの塊」です。
プラークは、歯磨きなどのセルフケアで除去することができます。しかし歯石は固まって歯にこびりつき、ご自分の歯磨きでは取り除くことができません。歯科医師や歯科衛生士が行うケアやクリーニングが必要になるのです。
歯を失うと起こること
食事や会話の楽しみが半減するほか、生活にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img02.png)
食事・会話
入れ歯になると、食べ物や飲み物の温度や風味を感じにくい、発音や発声がしづらいなどで困ることがあります。
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img03.png)
歯並び
乳歯を抜けたままにすると、永久歯が正しい位置に生えてこず歯並びに乱れが生じる可能性があります。
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img04.png)
医療費
歯を失っていない人と比べると、失ってしまった人の医療費は約2倍かかると言われています。
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img05.png)
見た目
お顔、特にお口のあたりの筋肉が落ちてやつれて見え、実年齢より老けたような印象になりがちです。
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img06.png)
口臭
入れ歯の場合、お手入れが不十分だと口臭が発生しやすくなります。
失った歯を元に戻す方法はありません。歯を失ってから後悔しても遅いのです。
将来の健康と幸せな生活のため、大切なあなたの歯・お子さまの歯を守りましょう。
年代ごとの予防ケア
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img01.jpg)
妊娠中
女性は妊娠すると女性ホルモンの増加や、つわりで歯磨きが不十分になることが原因で、むし歯や歯周病になってしまう人が多いです。お母さまにむし歯や歯周病があると、お腹の赤ちゃんにも影響が及ぶ可能性があります。体調の良い時や安定期に、歯科医院で検診を受けましょう。気になる症状がございましたらお気軽に当院までお問い合わせください。 また、お腹にいる時から赤ちゃんの歯はでき始めています。赤ちゃんの健康な歯のためにも、バランス良く栄養をとるように心がけましょう。 >>妊産婦さんの歯科治療についてはこちら
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img02.jpg)
乳幼児(歯の生え始め)
生えたばかりの乳歯は柔らかく、むし歯になりやすいため、歯が生え始めたら歯磨きスタート。
食後に歯の汚れをガーゼで優しくふき取るようにしましょう。
また、味覚の発達を考えて、甘すぎる食べ物や飲料はできるだけ控えてください。あまり苦みを感じない時期なので、栄養価の高い野菜をすりおろして離乳食にあげるのもおすすめです。
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img03.jpg)
幼児
乳歯が生えそろう時期。間食をするようになり、むし歯になる子が増えます。
食べる時間を決めて長く食べさせず、アメやガムなどはお口の中にずっと糖分を入れることになるので、なるべく避けるようにします。糖分が少ない野菜スティックなどがおすすめ。
この時期は、保護者の方の仕上げ磨きが必要です。歯科医院でプロによるケアを始めるのも良いでしょう。食事や歯磨きのお悩みも、当院へお気軽にご相談ください。
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img04.jpg)
小学生
小学校入学あたりから、乳歯は永久歯へと生え変わります。
でも、「乳歯のむし歯は抜けるから、放っておいても大丈夫」と思ってはいけません。
むし歯は感染症なので、乳歯のむし歯は次に生える永久歯にも感染しやすくなります。乳歯のうちから、きちんとむし歯の治療を受けましょう。
歯科医院で、小学生からのブラッシング指導・定期的なクリーニング・フッ素・シーラントなど、より積極的な予防ケアをしていきましょう。
>>小児歯科についてはこちら
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img05.jpg)
中学生~高校生
永久歯への生え変わりがほぼ完了する時期です。
部活や塾などが忙しくなり、むし歯になっても放置する傾向があるため、なるべく「むし歯にならない」ということが大切です。特に糖分の多いスポーツドリンクをよく飲む運動部の場合は、むし歯になりやすいのでご注意ください。
そして、正しくない歯磨きや不十分なケアにより、思春期特有の歯肉炎なども起こりやすい時期です。歯科医院で適切なブラッシング指導を受けましょう。
高校卒業の頃に「親知らず」が生えてくることもあります。親知らずによる痛みや腫れなどが出てきたら、早めにご相談ください。
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img06.jpg)
大人
いつまでもご自分の歯で過ごせるように、定期的な検診にお越しください。
むし歯・歯周病のチェック、セルフケアの指導、歯石除去など、当院ではスタッフ一丸となって患者さまの歯を守るお手伝いをいたします。
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img07.jpg)
シニア
歳を重ねると「噛む」「飲みこむ」「話す」という口腔機能が弱くなり始め、お薬を服用している場合はその成分により唾液の分泌が少なくなることがあります。唾液は、お口の中の洗浄や抗菌に大切な役割を果たしています。
口の中が渇くと細菌が増殖しやすくなり、むし歯や歯周病などの疾患にもつながります。
このような口腔内乾燥を予防するには、唾液腺マッサージをすることが効果的です。
また、加齢や歯周病で歯ぐきが下がり、歯の根元が露出することが多くなります。この根元部分はむし歯になりやすいうえに、なったら進行が早く、治療が難しい場合もあります。気づいたら早めに受診してください。
当院では、いつまでもご自分の歯で食事を楽しめるようにお一人お一人に合わせたケアでお手伝いしていきます。
予防ケアを一緒に行っていきましょう
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img07-1.jpg)
ご自分だけで100%の予防ケアはできません。
しかし、歯科医院の「定期検診」で歯のプロの視点からチェックし、プロの手で「クリーニング」を合わせて行うと、ご自宅のケアでもお口の健康を維持することが可能に。
むし歯や歯周病を効率的に防ぐことができます。
当院では、患者さまが予防ケアに積極的に取り組めるよう、役立つアドバイスや情報をご提供いたします。
私たちと一緒に力を合わせて、大切な歯をいつまでも守りましょう!
定期検診・プロのケア
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img08_1.jpg)
問診・検査
お口の状態を詳しく把握するため、お口の視診や撮影・レントゲン撮影・歯周検査などを行います。また、患者さまからもお口についてお話をおうかがいします。
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img09.jpg)
クリーニング・ブラッシング指導
毎日きちんと歯磨きをしても、お口の汚れの約40%は残ってしまうと言われています。
定期検診では歯科医師や歯科衛生士が専用の機器を使い、ご自宅での歯磨きでは落としきれない歯石やプラークまでしっかり除去します。
また、磨き残しの多い部分をチェックし、患者さまのお口の状態に適したブラッシング方法や必要なケア用品(デンタルフロスなど)をご案内いたします。
プロによるケアに加えて、セルフケアの質の向上を促し、むし歯や歯周病を効果的に防ぎます。
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img10.jpg)
スケーリング
スケーラーと呼ばれる器具で、こびりついた歯石やプラークなどの汚れを削り落とします。
![津市久居・ナカニシ歯科医院](img/preventive/preventive-img11.jpg)
PMTC-Professional Mechanical Tooth Cleaning-
専用の機器や薬剤を使い、お口の汚れや歯の表面をきれいにクリーニング。ご自分の歯磨きではできないほど歯の表面をツルツルに磨き上げるので、再び汚れが付きにくく、むし歯や歯周病を防ぎます。