院長
将来、どのような人生を過ごしたいですか

こんにちは。中西俊介です。
生まれ育った地域の皆様に歯科医療を通じて恩返しできることを嬉しく思います。
「健康寿命」言葉を聞いたことありませんか?健康で過ごすことができる寿命のことです。健康寿命は男性72歳、女性74歳で、平均寿命は男性80歳、女性87歳と言われています。
つまり、生活に制限が出る期間、不健康な年数として男性8年、女性13年あります。
当たり前と思っている生活ができなくなってしまうのはかなりのストレスになると思います。不自由な生活を過ごすよりも、できる限り長く健康で人生を過ごしたいと思う人が多いのではないでしょうか。
その健康を維持、向上するために歯科医療を通して貢献できることがあります。口の中の虫歯1つでも、放置することでかけがえのないものを失うことにつながります。
歯を大切にすることが、
健康で過ごす人生につながります

健康で人生を過ごすには、生きる源として「食べる」ことが大切と考えています。お口の健康は、体の健康です。
メタボリックドミノという言葉をご存知でしょうか?歯を失うと、少しずつ健康を損ねていき、生活習慣病と言った高血圧、糖尿病を始め、心不全、腎不全などに繋が
っていくというものです。歯を失うにつれ食事がしにくくなり、栄養が不足あるいは偏りが出始め、健康を失っていきます。
つまり、歯を少しでも残すことが、体の健康を維持することにつながります。歯を1本でも多く残すことが、健康寿命につながります。
歯を残すためには予防が大切です

歯を少しでも残すには、虫歯治療も早期発見、早期治療が大切です。そしてできる限り歯を削らない、神経を残すことが大切です。虫歯や歯周病は虫歯菌、歯周病菌によって発生します。予防治療を行い、お口の中をきれいに保つことで、これらの菌を少しでも減らすことができ、お口の健康維持つながります。矯正治療で細菌が溜まりにくい歯並びにすることや、インプラント治療によって、残っている歯の負担を少しでも減らすことが、自分自身の歯を守るために大切です。
虫歯治療、歯周病治療など、些細な治療の積み重ねが歯の延命につながります。当歯医者では、皆さんの歯を守ることで、少しでも健康で生きていくための手助けになっていきます。
歯科医療を通じて、
笑顔と安心をお届けしたい

患者様の抱えるお悩みは一人ひとり違います。歯医者への不安や怖さも少なからずあると思います。少しでも歯医者への抵抗感がなくなるように、リラックスできる雰囲気作りを行っていきます。また、お口の中の状態を分かっていただくために、専門用語を使わず、分かりやすく噛み砕いた言葉を用いた丁寧な説明を心掛けていきます。
少しずつお悩みを解決していき、歯科医療を通じて皆さんの健康を維持向上し、笑顔と安心をお届けすることができればと思います。
患者さんや治療への考え方について
経歴
高田中・高等学校卒業 |
国立岡山大学歯学部卒業 |
国立岡山大学附属病院勤務 |
岡山県・愛知県の歯科医院勤務 |
ナカニシ歯科医院 院長 |



所属・資格
【所属学会】
日本顎咬合学会 かみ合わせ認定医
日本臨床歯周病学会
【研修受講歴】
YSCセミナー
総義歯臨床実技コース
SORG 矯正1級叢生コース
SORG 矯正2・3級コース
東洋人に適した審美修復治療
髙橋登ダイレクトボンディングコース
歯周治療再生療法コース
拡大視野によるPeriodontal Plastic
Surgery(歯周形成外科)
摂食嚥下リハビリテーション従事者研修会











名誉院長紹介
名誉院長あいさつ

【わかりやすい説明と痛みに配慮しています】
こんにちは。中西康之です。
長男俊介を院長とし、新たなナカニシ歯科医院がスタートしました。
「自分の家族だったらどう治していこうか」という考え方は新しい歯科医院になっても変わりません。
歯科医院は「痛い」「怖い」などのイメージをお持ちの方は多いと存じますが、安心してご来院いただけるよう、痛みに配慮した治療、わかりやすい説明、温かみのある診療を心がけていきたいと思います。
最新の設備、医療機器を揃え、これからも専門知識、技術を研鑽して、笑顔で帰っていただけるように努めてまいります。
経歴
津市久居出身 |
久居中学校卒業 |
東海高等学校卒業 |
愛知学院大学 歯学部卒業 |
愛知県・三重県の歯科医院勤務 |
ナカニシ歯科医院 開院 |
所属・資格
津市立 久居西中学校 校医
津市立 戸木幼稚園 園医
スタッフ紹介
歯科衛生士 4名 受付 2名