根管治療|津市久居・松阪で歯科・歯医者をお探しの方はナカニシ歯科医院まで

  • 津市久居・ナカニシ歯科医院・電話
  • 津市久居・ナカニシ歯科医院・メニュー

つらい痛みを根管治療
(歯内療法)で解決!

むし歯が進行し、歯の内部まで広がった場合、歯を残すための治療法として根管治療を行います。
根管治療では、感染した歯髄を取り除き、歯の内部を丁寧に清掃して消毒を行い、再度の感染を防ぐために密封します。根管治療は、歯を抜かずに保存するための最終手段であり、自分の歯を長く使い続けるためにとても重要な治療です。

歯を抜かないための選択肢としての根管治療

歯を抜かないための選択肢としての根管治療

むし歯が進行し、歯髄に達してしまった場合、放置すると炎症が拡がり歯の根の周囲に膿が溜まる「根尖性歯周炎」になる可能性があります。最終的には歯を抜かなければならなくなる場合もあるため、できるだけ早期に根管治療を行うことが重要です。
根管治療をすることで歯を残し、咬み合わせや発話機能を維持し、食事を楽しむ毎日を守れるのです。

当院の根管治療

当院の根管治療

津市久居のナカニシ歯科医院では、根管治療において患者様の大切な歯をできるだけ保存できるよう、高水準の治療を行っています。
根管治療は歯科治療の中でも特に注意が求められるため、当院では高い技術力を持つ医師やスタッフに加え、以下のような機器や技術を活用しています。

歯科用CT

歯科用CT

当院では、歯の内部の構造や根管の形状を立体的に確認するため、歯科用CTを導入しています。根管の数や形は患者様によって異なり、複雑な構造を持つ歯もあります。
CT画像によって正確な状態を把握し、治療精度を向上させることができます。

拡大鏡やマイクロスコープ

拡大鏡やマイクロスコープ

当院では、肉眼では見えない細部まで確認しながら治療を行うため、拡大鏡やマイクロスコープを使用しています。根管に細菌が残っているとせっかく根管充填剤を入れ、被せ物をしても、治療をやり直さなければならなくなるため、精度の高い治療が求められるのです。

高品質の根管充填剤

高品質の根管充填剤

治療後の根管をしっかりと密封するため、当院では高品質な根管充填剤を使用しています。
充填をしっかりと行うことで、再感染のリスクを減らし、治療後も長期的な使用に耐えうる安定した歯を手に入れることができます。

根管治療の流れ

根管治療の流れ

当院での根管治療の流れは「検査とカウンセリング」「感染部分を丁寧に除去」「根管充填」「土台を作る」「被せ物をする」という5つのステップで進められます。1つずつ説明しましょう。

検査とカウンセリング

検査とカウンセリング

根管治療の初診時には、歯の状態を正確に把握するための検査を行った上で治療の方針を患者様に詳しくご説明します。治療に対する不安を軽減できるよう、丁寧なカウンセリングを心がけています。

感染部分を丁寧に除去

感染部分を丁寧に除去

感染が進んだ歯髄部分を丁寧に除去し、歯の内部を清潔に保ちます。さらに薬剤を使って根管内を消毒します。その後、約1週間おきに根管の中の薬剤を交換することで完全に消毒します。

根管充填

根管充填

根管内部をきれいにした後、専用の薬剤を用いて隙間なく密封します。密封することで、細菌の再侵入を防ぐことができます。

土台を作る

土台を作る

根管治療後にメタルコア、レジンコア、ファイバーコアなどを使用して土台を作ります。この上に被せ物をしますが、土台がしっかりしていることが何よりも重要です。

被せ物をする

被せ物をする

土台の上にセラミックやゴールド、ジルコニアを使って被せ物を作ります。見える部分でもあるため、耐久性など機能面に加え、審美的な配慮も必要です。

むし歯の再発を防ぐために

むし歯の再発を防ぐために

根管治療を行った歯は歯髄が取り除かれているため、むし歯や歯周病に感染するリスクが高くなります。そのため、日頃のケアや定期的なメンテナンスが非常に重要です。
当院では、治療後の予防措置として以下の点をおすすめしています。

毎日のブラッシングとデンタルケア

毎日のブラッシングと
デンタルケア

歯磨きの方法やデンタルフロス、歯間ブラシなどの正しい使い方についてアドバイスしています。歯磨きはもちろん、歯間など歯垢がたまりやすい部分も清潔に保つことで、むし歯や歯周病の再発リスクを減らせます。

定期的な健診とクリーニング

定期的な健診とクリーニング

治療後も定期的な検診や歯科医によるクリーニングを受けていただくことで、むし歯や歯周病の早期発見が可能です。口腔内の健康を維持するために、当院では半年に一度の検診をおすすめしています。

食生活の見直し

食生活の見直し

糖分の多い飲食物はむし歯のリスクを高めます。日頃の食生活にも気を配り、むし歯や歯周病の再発防止に努めましょう。栄養バランスを考えた食生活を続けることで、歯の健康もサポートできます。

生活習慣の見直し

生活習慣の見直し

睡眠中の歯ぎしりや食いしばる癖がある方は、根管治療を行った歯に負担をかける可能性があります。マウスピースの装着を推奨する場合もありますので、気になる方はぜひご相談ください。

歯の健康を守るため
ナカニシ歯科医院ができること

歯の健康を守るためナカニシ歯科医院ができること

津市久居のナカニシ歯科医院では、根管治療を通じて患者様の大切な歯を守り、長期にわたってお口の健康を維持するサポートを行っています。
根管治療には高い精度と細やかな配慮が必要ですが、当院では日本顎咬合学会認定医としてかみ合わせも考慮しながら患者様のサポートを行っております。
また、一人ひとりのライフスタイルに合わせたメンテナンス方法をアドバイスし、治療後のケアも丁寧に指導いたします。治療に関するご不明な点がございましたら、当院までいつでもお気軽にお問い合わせください。

ページのトップへ戻る