ブログ|津市久居・松阪で歯科・歯医者をお探しの方はナカニシ歯科医院まで

  • 津市久居・ナカニシ歯科医院・電話
  • 津市久居・ナカニシ歯科医院・メニュー
  • アーカイブ

  • カテゴリー

インプラント治療の費用や流れについて

2025年5月24日

インプラント治療の費用や流れについて、実際の治療写真を見ながらご紹介していきます。インプラント治療は聞いたことがあっても費用や流れがよくわからないことため、漠然と「なんか怖そう」というイメージがあるかもしれません。ですが、治療の内容や流れ、インプラントによって食事が美味しくできるというその恩恵は計り知れません。入れ歯は違和感、歯肉に当たって痛い、十分に噛めない(ご飯が美味しくない)といった欠点があります。もちろん入れ歯でも十分に食事ができる方もいらっしゃいますが、必ずしもそうとは限りません。一方で、インプラントも欠点やリスクがあるため、それについても十分な理解が大切です。今回は、そんなインプラント治療の流れや費用についてのお話です。

 

 

①インプラント治療とは

インプラント治療は、歯がないところに人工歯根(インプラント)を入れ、被せ物を装着するものです。入れ歯が合わなくて嫌だ、という方が主にされる治療方法です。入れ歯と違い、顎骨でしっかりとした支えがあるため、十分に食事をとることができます。

もちろん、インプラント治療には「利点・欠点」があります。また「入れ歯」という治療選択肢もあります。これらを総合的に検討することが大切です。

 

 

②インプラント治療の利点・欠点・治療期間

インプラント治療の利点・欠点は以下のようなものがあります。

●利点:十分に噛める、食事が美味しくなる

●欠点:外科治療になる、保険外治療になる

●期間:最短で数ヶ月(骨再生を伴う場合や、抜歯を伴う場合は延長されます)

●費用:当歯医者では【1箇所 ¥500,000- 以上】 (自由診療のため、歯科医院によって費用は異なります)

 

一般的によく言われるのが「保険外で高額になる」ことです。これは、インプラント治療を避けられる一番の理由です。「入れ歯で苦労しているからインプラントにしたいけども高額だから」というところです。もちろん、インプラントが全てではなく、入れ歯が悪いわけではありません。第一選択としては、なんとか入れ歯を使い込んでいただきたいところではあります。

 

どうして歯科医院によって費用が違うのか、という疑問があるかもしれません。それは、使用する医療機器や医療材料などが歯科医院によって異なるため、それらの分がインプラント治療費用に影響してくるためです。

 

 

③インプラント治療の実際

それではインプラント治療の実際として、写真を通じてご紹介です。

 

(1)インプラント治療の術前

写真のように、奥歯が無い状態のところにインプラント治療を行うことになりました。事前にCT撮影を行い、顎骨がしっかりしているか、骨再生療法が必要かを十分に検討します。もちろん実際はどうなるかわからないので、医療者側もあらゆる想定をして処置の準備を行います。

 

 

 

(2)インプラント手術

インプラント手術として、部分麻酔を行い、インプラントを埋入します。処置時間は、埋入だけでは約30分です。ただし、状態によっては骨再生手術を伴うことがありますので、その場合は時間が延びます。今回は骨再生を行わない処置だったので、この30分程度となります。実際の処置時間は【治療前の歯のお掃除、説明、麻酔、処置後のレントゲン】ゆとりを持って90分以上はお時間をいただきます。

部分麻酔を行い、インプラント治療、手術を行います。

 

 

 

なお、インプラント手術の時は、写真のようなパーツ(サージカルガイドと言います)を使います。これは、前もってインプラントを埋入する方向をCT画像で決めておき、このサージカルガイドを用いることで、間違いなく正しい方向に埋入できるものです。

インプラント治療では、インプラントが変な方向に進まないようにするため、あらかじめ方向を決めておくパーツ(サージカルガイド)を用います。

 

 

口の中は狭く、3次元的な構造を狂いなく把握することは難しいです。そのため、このような入れるべき方向をガイドしてくれるサージカルガイドというものを用います。逆にこれがないと変な方向にインプラントが進んでいき、下顎の神経を傷つける、あるいは下顎から逸脱した方向にインプラントが入るなどのリスクとなります。これがなくても問題なくインプラント治療が行えることもありますが、安全面を考慮すると、必要な医療器具と言えるものです。

 

 

 

(3)インプラント手術後

インプラント治療後の状態です。縫合しており、インプラントの一部パーツが見えている状態です。この状態で約2ヶ月経過を待ちます。

インプラント治療後、縫合します。部分的にパーツが見えている状態で経過を見ます。

 

なお、骨再生治療を併用するなど、治療部位の状態によっては、歯茎で完全に覆い、写真のようなパーツが見えない状態になることもあります。

 

 

 

(4)インプラント治療後の歯型取り

インプラント治療後、約2ヶ月経過しています。切開したメスの跡もなくなり、綺麗な状態です。歯型をとり、この上に被せ物を作っていきます。

インプラント治療後、約2ヶ月の状態です。メスの跡がなく、歯茎は綺麗な状態です。

 

 

 

 

(5)インプラント治療の被せ物

インプラント治療後の被せ物です。見た目では自分の歯があるような印象になります。

歯型をとり、被せ物が入りました。入れ歯では無いので、しっかりと噛むことができ、美味しく食事ができます。

 

 

 

 

 

④インプラント治療のまとめ

インプラント治療は怖いイメージがあるかもしれません。また保険外治療で高額なので、手が出せないという金銭的な負担もあります。当歯医者では、基本的には保険治療を選択肢として提案しており、保険治療では限界があるところで、保険外治療を提案しております。具体的には、まずは入れ歯を試していただき、入れ歯の調整ではどうしても限界が出てきた時に、インプラント治療をするかどうかとなります。もちろん、入れ歯を介さずにインプラント治療を行うこともありますが、それは患者様とご相談の上で治療方針を決定しております。

インプラント治療は、歯の状態や歯茎の状態によっては再生療法を伴うことがあります。実際にそれを行うのかどうかは診察してみないとわかりません。

もし気になる方は、インプラント治療できるかどうか、費用がどれくらいかなどを含め、相談でも歯医者さんに伺っていただければと思います。

 

インプラント治療の術前術後、ビフォーアフターです。

 

 

 

⑤インプラント治療の費用詳細

当歯医者でのインプラント治療は以下となります。

・術前検査(CT撮影など) ¥33,000-税込

・インプラント手術(インプラント2箇所)  ¥504,000-税込

・被せ物(2箇所)  ¥330,000-税込

合計:¥867,000-税込

※治療当時の費用です。費用が変動する可能性があります。

状態によっては骨再生が必要となり、別途費用が追加で発生します。また、必要な箇所についても患者様によって異なります。

 

 
ページのトップへ戻る